「金唐革紙」とは「金唐革」を模して造られたもので革の代わりに和紙を使っています。
この金唐革を模して造られた「金唐革紙」は明治時代には紙幣寮(後の大蔵省印刷局にあたる)が中心となって製造・輸出されおり、ヨーロッパでも高い評価をうけていたそうです。
当たり前ですが、和紙は日本で使われていた紙ですが、この品質が優れていたために当時ヨーロッパ一品質が良かったイギリス製の壁紙をしのぎイギリスのバッキンガム宮殿にも使われました。
ウィーン万国博覧会やパリ万国博覧会にも出品され、欧米にも数多くの製品が輸出されたそうです。
ただし当時の壁紙、金唐革紙はまだまだ高級品で、日本でも鹿鳴館や箱根離宮などの大型物件には使われていたものの一般に普及するには至っていません。
一般に普及するのはまだまだ後になってからです。
ちなみにこの金唐革紙、コストダウンのために和紙を洋紙に変えて品質を落としていったことが災いして、次第に輸出量も減っていき生産も1937年には終わりを迎えます。
1880年ごろのイギリスではウィリアムモリスに代表される脱工業製品化ともいえるアーツ&クラフツ運動もあり品質を下げた日本の壁紙はちょうど逆の方向に走ってしまったのかもしれません。
今の日本では壁紙は安価な量産品というイメージでとらわれることが多いですが、これもコストダウンと量産化が作ったものかも知れませんね。