襖の種類と特徴をリフォーム会社が解説

襖の張替えについてお困りの方はいらっしゃいませんか?

襖が変色していたり破れていたりしたら気になりますよね。

襖には様々な種類があり、和室の雰囲気に合ったものを選ぶことが重要です。

今回は、観音寺市のリフォーム業者が襖の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

 

□襖の種類

襖は内部構造の下地材と、それを覆う襖紙に分けられます。

それぞれの種類についてご紹介します。

 

□襖の下地材

襖の骨組みは様々な素材があります。

完成品になると外部からは見えませんが、襖の耐久性において最も重要であり、価格も異なります。

 

*和襖

昔からある一般的な襖で、組子襖や本襖など様々な呼び方があります。

木の骨組みが縦横に組み合わされ、何枚もの下張りの紙を張り、その上に襖紙が張られています。

襖を表から触ると骨組みがあることがわかります。

頑丈なつくりが特徴であり、通気性にも優れています。

 

*板襖

骨組みにベニヤ板が貼ってあり、その分重量があり丈夫です。

和室と洋室の仕切りに使われることが多いです。

 

*ダンボール襖、アルミ襖、発泡スチロール襖

下地がそれぞれの素材の板となっており、枠は、木製やアルミ製となっています。

触っても凹凸はなく、壁のような仕上がりです。

最近の住宅によく使用されています。

軽量でコストが安いのですが、強度が比較的弱いです。

 

□襖紙の種類

襖の骨組みを覆う表面の紙を襖紙と言います。

襖全体の見た目を決定付ける重要な材料であり、紙の質によって価格も異なります。

 

*新鳥の子

パルプ再生紙でつくられたものです。

機械で一貫して量産できて生産コストが安いため、安価で張り替えることができます。

 

*上新鳥の子

再生紙ではなく、通常のパルプでつくられたものであり、最も一般的なものです。

一般の住宅や集合住宅によく使われています。

豊富な種類があることが特徴です。

 

*鳥の子

パルプと三椏(ミツマタ)でつくられたものであり、和紙のようにやわらかく上質な感じのある仕上がりとなっています。

鶏の卵の殻の色に似ているところから、鳥の子と呼ばれるようになりました。

他の襖紙に比べ、高価であることが難点です。

 

□まとめ

今回は、襖の種類とそれぞれの特徴をご紹介しました。

襖は骨組みの素材と襖紙の素材で見た目が変わります。

襖は和室の雰囲気を決定付ける重要なものであり、その張替えは、職人の技術を必要とします。

リフォームや襖の張替えをご検討されている方は、ぜひ株式会社R.Lifeまでご相談ください。