内装工事の見積書を完全に理解できる方は少ないのではないでしょうか。
今回は、内装工事の見積書の読み方と、見るべきポイントをご紹介します。
見積書には専門用語が多く記載されているため、あまり深く内容を考えたことが無い方もいるのではないでしょうか。
今回は特に、店舗の内装工事の見積書に記載されることが多い用語をご紹介します。
まず、設計費とはデザインやレイアウトといった内装全体を設計するための費用です。
次に、仮設工事費用とは、工事を行わない部分に傷をつけないように養生テープで覆う作業にかかる費用です。
仮設と呼ばれるくらいですから、養生の他にも仮設電気、水道、トイレの設置費用も含まれるでしょう。
新しくお店を始めるときに、前にあったお店の内装がそのままになっている場合は解体工事費用が必要です。
新しいお店に変わる際に、中が何もない状態まで解体されているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。
見積書には、LGS、ボード工事費、木工造作工事費も記載されています。
これらは、内装工事にどの素材を使ったかで値段を分けています。
つまり、床、階段、窓といった、木材を使用する造作費は木工造作工事費に含まれ、壁、天井を造作するときは、軽鉄、ボード工事費に含まれます。
見積書に記載されている単語が分かっても、その見積書が妥当かの判断はつきにくいですよね。
そこで、見るべきポイントをご紹介します。
見積書には基本的に細かい内容が記載されますが、「一式」や「諸経費」とまとめて記載される場合もあります。
大雑把な表現で本当に必要な額以上の金額を請求される可能性があるので、そのような記載を見つけた場合は、業者の方に具体的に何なのか説明してもらいましょう。
内装工事は細かい項目が多くなるので、見積書に書かれている内容と実際のデザイン案が一致しているか確認しましょう。
見積書を見て、依頼した覚えのない工事が含まれている場合は工事前に伝えると良いですね。
また、デザインの時点では、まだご自身と業者の方の中でイメージが異なる場合があります。
業者の方が思い描いているイメージで必要な工事を判断している可能性があるので、注意して見比べましょう。
今回は、見積書の見方をご紹介しました。
馴染みのない言葉が沢山出てきたかもしれませんが、見積書を正確に判断するためには重要です。
ぜひポイントだけでも押さえておきましょう。